加入者サイトでできること
.png?width=578&height=325&name=%E6%AE%B5%E8%90%BD%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%20(1).png)
ホーム

ホーム画面で、お客様の基準日現在の資産残高や掛金等に関する情報などの「お客様情報」やお知らせを見ることができます。そのほかにも、現在の資産状況や現在の掛け金の配分割合などをざっくりと確認できます。詳しい内容は、これ以降に説明するページで見ることができます。

ホーム画面の下部には、当プランでの元本変動型商品の掛金増加額の上位商品や、騰落率上位商品など運用していく上での参考情報を閲覧することができます。
1,資産状況

資産状況のページでは、まず現在の資産状況を確認できます。基準日現在の資産残高から損益率まで一目で確認できます。また、基準日現在の年金資産の運用商品別構成の表を見ることもできます。

さらにスクロールすると、拠出金と資産残高の推移をグラフや表で見ることができます。他制度から当プランに移換された資産がある場合、移換元制度の情報もこのページの下部に表示されます。
2,運用商品一覧

運用商品ラインアップや運用商品の売買に必要な日数などをPDFやCSVでダウンロードできます。また、選択(運用指図)可能な運用商品が一覧で確認できます。運用商品名を押すと「運用商品詳細」画面が表示され、さらに詳細な情報が確認できます。
3,掛金の配分割合

このページでは、掛金の配分割合の指定ができます。掛金の配分割合の指定とは、掛金によって購入する運用商品と、その運用商品の購入に充当する掛金の割合を指定することです。
4,移換金の配分割合

このページでは、移換金の配分割合の指定ができます。移換金とは、他の企業型年金や個人型年金、企業年金制度等から当プランへ持ち込む年金資産のことです。
5,スイッチング(預け替え)

このページでは、スイッチング(預け替え)をすることができます。スイッチングとは、現在保有している運用商品を売却し、その代金で別の運用商品を購入することです。掛金による購入運用商品の配分割合の設定とともに、確定拠出年金における継続的な資産運用の方法です。受付一覧を見ることもできます。
6,各種サポート
このページの見方 ご利用方法


各ページには、『このページの見方 ご利用方法』(左図の赤枠)というコーナーがあります。こちらを選択いただくと、右図のような画面が開き、詳しい説明が表示されます。
よくあるご質問

各ページには、『よくある質問』(赤枠)のコーナーもあります。こちらを選択いただくと、よくある質問とその回答が掲載されるページが表示されます。
お問い合わせ


上段の「お問い合わせ」をクリックすると、メッセージ機能を使って、SBIベネフィット・システムズ、プランスポンサー(代表事業主)、企業管理者への問い合わせができます。